DIY
今回は故障しているポータブルDVDドライブの有効活用です。 ドナーはBUFFALO DVSM-PS58U2-BK ジャンクで入手した品です。 【症状】 【分解手順】 【動作確認】 【症状】 ・PCに接続しても認識しない。 ・接続するとPC側に「USB デバイスが認識されません」と…
DIY>照明器具>改造>ダイソーLED 今回もお気に入りのダイソーLED蛍光灯ネタです。 台所の蛍光灯(40W直管タイプ)がとうとう寿命を迎えました。 パチッと音がして消えました。新築時に付けた照明器具なので約25年間がんばってくれました。きっとインバータ…
たまたま近所のホームセンターを探索してたら見つけた噂の「電ドラボール」【VESSEL 220USB】!! 工具売り場の隅っこに1個だけポツンと置かれてました。 値段は税込み4980円・・・ へー 品切れ続出って聞いてたけどそろそろ流通も落ち着いてきたんかな?と…
エンジンオイル添加用の「丸山モリブデン」を入れてから4000km程度走行しました。 相変わらず調子が良い状態ですがオイル交換をしてみることにしました。 今回はエンジンと共にミッション、トランスファー、デフオイルも交換です。 そ・こ・で! 「エンジ…
DIY>充電ケーブル>補修 Appleさんの【iPhone、 iPad】の純正USBケーブル(ライトニングケーブル)って、なぜか被覆がすぐに破れてきますよね。 そのまま使ってると確実に断線して修理不能(使用不能)!ゴミ箱行き確定です。 なので、使用不能になる前に、…
昨今、スマホだのタブレットだのが手元に増えてきて充電器だらけになってきた。 諸事情でスマホ2台持ち(TORQUE G03とiPhone5S)なので複数の端末を同時に1台で充電できる充電器があると便利だなあと常々思っていました。 「Anker PowerPort 4」が欲しいなー…
家電>プリンター>EW-M770T>保守 今回はエコタンク搭載のEPSON EW-M770Tのメンテナンスボックス(廃インクタンク)の交換です。 このプリンター、購入して約1年半。とても重宝しています。 最近、液晶表示部に「メンテナンスボックスの交換時期が近づいて…
DIY>車>添加剤 前回の記事「丸山モリブデンを入れてみた」の経過報告です。 添加剤投入後、700km程度走行しました。その間に給油は1回しました。 またもや結論を先に書きます。 これヤバイです! 何がヤバイって、この手の添加剤はプラシーボ効果もあって…
DIY>車>添加剤 今回は車ネタです。 最近youtubeで有名になった「丸山モリブデン」を購入してみました。 <注意> youtubeで有名になった「丸山モリブデン」は、正確には京都の斎藤商会さんが仕入れ販売している「京阪商会さんオリジナルのモリブデン添加剤…
DIY>G-SHOCK>分解掃除 今回はG-SHOCKの分解掃除です。 愛用のG-SHOCK「GW-9100」 ガラス内部の汚れが酷くなってきました。 ちょっと見ずらいです。 外装はキズだらけでボロボロです。 G-SHOCKは使ってナンボだと思っていますので外装のキズは気にしません…
DIY>修理>ヘアードライヤー 今回はヘアードライヤーの修理です。 電源が入らない、使用中に電源が切れたり入ったり・・ よくある故障ですね。 これらは電源コードの断線(半断線)が原因の場合がほとんどです。 赤い丸の部分をクネクネさせると電源が切れ…
DIY>照明>ダイソー20W直管LED>直結 今回は台所の天井照明(蛍光灯タイプ)が暗くなってきたのでランプのみをLEDに交換です。 【ダイソー 20W直管LED 500円/本】 この商品、私のお気に入りでダイソーへ遊びに行くと使う予定が無くても、ついつい買ってし…
下の娘(小学生)専用の子供部屋を作るにあたって学習机を購入しました。 今までは台所の隅っこに簡易テーブルを置いて勉強していましたが不満らしい・・。 って事で、今回は学習机の納品から組立、完成までのレビューです。 楽天で人気の学習机が届いた。 …
DIY>子供部屋>収納棚のDIY 今回も子供部屋のDIYです。 元は物置化してた部屋を小学生の娘用に色々と手を加えています。 前回は天井にシーリングファンを取り付けました。 ⇒ DIY 子供部屋を作る。シーリングファンの取り付け編 今回は天井の近くに収納棚の…
家電>修理>石油ファンヒーター>コロナ 今回もファンヒーターのお話です。 コロナのファンヒーターの代表的不具合(故障)には「E4」「E1」がありますが、もう一つ持病があります。 エラーは特に出ないけど使っていると「臭い」「頭が痛くなる」という症状…
PC>修理>データ復旧ソフト 今回はSDカードの破損した写真(jpg)データの復旧(復元)です。 USBメモリーやSDカードのデータ復元ソフトはネット上にゴロゴロありますね。 無料(フリーソフト)のもので優秀なものもたくさんあります。 これらの多くのソフト…
家電>石油ストーブ>修理 今回は石油ストーブの修理です。 といっても、家庭で簡単にできる芯の再生方法の紹介です。 相当状態の悪いストーブもこの方法なら、かなり調子よくなります。 ただし、時間はかかります。 石油ストーブは冬の災害時に絶対あると便…
今回は久々のジャンクPCの修理です。 ドナーはノートPC「富士通 FMVNWC90D」 Windows Vista Core2Duoモデルです。 なんで今更 Vistaか? このPCのスペックが面白くて 地上,BS,CSデジタルチューナー搭載でなおかつ水冷ユニット搭載 おまけに、タッチパネル付…
今回はAndroidタブレットの故障修理のお話です。 ドナーは NEC PC-TE510BAL Androidタブレットです。 知人よりなんとかならないかと依頼されました。 2016年製 Andoroid5.0のモデルです。 まだ捨てるにはもったいないですね。 詳しい仕様はこちらから >「PC…
今回は久々のディーガのHDD換装です。 偶然手に入ったジャンクなDMR-BWT510 2011年製です。 故障の状態は電源を入れると「PLEASE WAIT」の表示のままいつまでたっても起動してこない状態です。 何回も電源ONを試すとごくまれに起動しますがメニュー画面等で…
家電>修理>扇風機>F-C309G 扇風機が止まった!それも夜遅く(深夜)に! 1990年式 パナソニック F-C309G 28年前の商品だ。寿命か? いやいや、まだあきらめる訳にはいきません。 ていうか、買い替えるのは全然OKなんだけど、今、欲しい!暑い!。 こんな遅…
生活>自動車>RECAROシート 今回はDIYの小ネタです。 仕事用に使っている軽自動車にコートハンガーを付けて(作って)みました。 コートと言うと聞こえがいいですが仕事用のジャンパーや合羽を吊り下げる予定です。 今まではアシストグリップや吊り棚にハン…
DIY>子供部屋>照明交換>シーリングファン 娘(小4)が「自分の部屋が欲しい」と言い出しました。 ついにそんな時期が来ちゃいました。 いつも寝るときはママと一緒ばかりだったのに・・ ってことで、娘専用部屋のDIYです。 新築時、子供部屋は2部屋準備し…
DIY>樹脂補修>プラリペア 今回は自動車ネタです。 今年の豪雪で愛車のフロントアンダースポイラーの取り付け部がちぎれてしまいました。 ぱっと見は分からないのですが、微妙にバンパーから浮いてしまっています。 春になって、雪も消えたのでスポイラーを…
PC>HDD>データ救出 今回は故障した外付けHDDからのデータ吸出しです。 知り合いからの依頼品。 ●ドナーはアイオーデータ製 HDCR-U1.0(1TB) 故障の症状は? 電源が入りません。 ACアダプターは正常です。 おそらくケースの基盤故障と思われます。 中身のH…
家電>修理>石油ファンヒーター>コロナ 今回もコロナのファンヒーター修理です。 前回の記事:ジャンクな石油ファンヒーターを修理してみる。 コロナ 2004年製 ドナーは我が家の脱衣場兼洗面所で使っている超古いコロナのファンヒーターです。 年式は1995…
スマホ>TORQUE G03>充電アダプター 今回はちょっとした小細工です。 最近のスマホの充電端子に多く採用されているUSB Type-C。 MicroUSBに変換アダプターを付けて使ってる人もいらっしゃるでしょう。 別記事でも書きましたが、私も持っています、変換アダ…
家電>修理>パネルヒーター>トヨトミ 今回のお話はパネルヒーターの修理です。 トヨトミ製:EPH-121 2008年製 このパネルヒーター、左側のパネルが通電しなくなる持病があるようです。 ネットで見ても同じ症状の書き込みが多くありました。 手元の商品も同…
家電>修理>石油ファンヒーター>コロナ 今回のお話はファンヒーター修理です。 最近寒くなってきましたね。 ジャンクな石油ファンヒーターが手に入ったので、作業場用にするために修理してみました。 ※DIYでチャレンジされる場合は自己責任で行ってくださ…
DIY>LED照明>玄関灯交換 今回は玄関灯の交換です。 両親から玄関の照明を「自動で点くタイプに交換してくれ」とリクエストがきました。 夕方帰宅した時に暗くてカギを開けるのに都合が悪いからとの事です。 そりゃそうですが、「贅沢は敵だ・・」と思いな…