家電
DIY>照明器具>改造>ダイソーLED 今回もお気に入りのダイソーLED蛍光灯ネタです。 台所の蛍光灯(40W直管タイプ)がとうとう寿命を迎えました。 パチッと音がして消えました。新築時に付けた照明器具なので約25年間がんばってくれました。きっとインバータ…
家電>プリンター>EW-M770T>保守 今回はエコタンク搭載のEPSON EW-M770Tのメンテナンスボックス(廃インクタンク)の交換です。 このプリンター、購入して約1年半。とても重宝しています。 最近、液晶表示部に「メンテナンスボックスの交換時期が近づいて…
DIY>修理>ヘアードライヤー 今回はヘアードライヤーの修理です。 電源が入らない、使用中に電源が切れたり入ったり・・ よくある故障ですね。 これらは電源コードの断線(半断線)が原因の場合がほとんどです。 赤い丸の部分をクネクネさせると電源が切れ…
DIY>照明>ダイソー20W直管LED>直結 今回は台所の天井照明(蛍光灯タイプ)が暗くなってきたのでランプのみをLEDに交換です。 【ダイソー 20W直管LED 500円/本】 この商品、私のお気に入りでダイソーへ遊びに行くと使う予定が無くても、ついつい買ってし…
家電>掃除機>コードレスクリーナー 今回は70歳を超えた母親からの依頼です。 母:小さくて軽い掃除機が欲しい。 私:小さいのは吸わないよ・・。 母:いいの。ちょっと手軽に掃除したい時に今の大きいのは重くって面倒だから小さいのが欲しいの! 私:ハイ…
家電>修理>石油ファンヒーター>コロナ 今回もファンヒーターのお話です。 コロナのファンヒーターの代表的不具合(故障)には「E4」「E1」がありますが、もう一つ持病があります。 エラーは特に出ないけど使っていると「臭い」「頭が痛くなる」という症状…
家電>セラミックヒーター 机の下に設置できる超小型の暖房器具が欲しくなった。 石油ファンヒーターじゃ大きすぎるので電気ストーブの類から探してみました。 お値段は安けりゃ安い方がいい。 おのずと中華製の無名ブランド品になる。 すぐに壊れるかもしれ…
家電>石油ストーブ>修理 今回は石油ストーブの修理です。 といっても、家庭で簡単にできる芯の再生方法の紹介です。 相当状態の悪いストーブもこの方法なら、かなり調子よくなります。 ただし、時間はかかります。 石油ストーブは冬の災害時に絶対あると便…
PC>プリンター>EW-M770T>修理 購入してちょうど1年経過した「EW-M770T」にトラブル発生! 数か月前より印刷した時に印刷面にインクの汚れが付着する不具合が出始めました。 テキスト印刷の時は気にならない程度でしたが、写真印刷とかになると黒いインク…
今回は久々のディーガのHDD換装です。 偶然手に入ったジャンクなDMR-BWT510 2011年製です。 故障の状態は電源を入れると「PLEASE WAIT」の表示のままいつまでたっても起動してこない状態です。 何回も電源ONを試すとごくまれに起動しますがメニュー画面等で…
家電>修理>扇風機>F-C309G 扇風機が止まった!それも夜遅く(深夜)に! 1990年式 パナソニック F-C309G 28年前の商品だ。寿命か? いやいや、まだあきらめる訳にはいきません。 ていうか、買い替えるのは全然OKなんだけど、今、欲しい!暑い!。 こんな遅…
DIY>子供部屋>照明交換>シーリングファン 娘(小4)が「自分の部屋が欲しい」と言い出しました。 ついにそんな時期が来ちゃいました。 いつも寝るときはママと一緒ばかりだったのに・・ ってことで、娘専用部屋のDIYです。 新築時、子供部屋は2部屋準備し…
家電>修理>石油ファンヒーター>コロナ 今回もコロナのファンヒーター修理です。 前回の記事:ジャンクな石油ファンヒーターを修理してみる。 コロナ 2004年製 ドナーは我が家の脱衣場兼洗面所で使っている超古いコロナのファンヒーターです。 年式は1995…
家電>AIスピーカー>Amazon Echoとは 前回に続いて「amazon Echo」の紹介です。 まだ詳しい正体が分からないままで使っているEchoです。 「Amazon Echo」の記事が突出してアクセス数が多いところをみると、興味のある人が多いのだと思います。(今が旬の商…
家電>AIスピーカー>Amazon Echoとは Amazon Echoを買ってみた。 Echoの招待リクエストってのを送ったら、AmazonからEchoを割引価格でどうぞと返事が来た。 11980円の商品が4000円割引にて購入できるみたいです。 (Amazonのプライム会員は年会費がムダだと…
PC>プリンター>エコタンク>EW-M770T 新品プリンターを購入しました。 機種はエプソン EW-M770T! 最近話題のエコタンク搭載機種です。 買替えじゃなくて買い足しです。 <エコタンク>って? エプソンの説明を引用しますと⇒「エコタンク方式」とは、イン…
家電>修理>パネルヒーター>トヨトミ 今回のお話はパネルヒーターの修理です。 トヨトミ製:EPH-121 2008年製 このパネルヒーター、左側のパネルが通電しなくなる持病があるようです。 ネットで見ても同じ症状の書き込みが多くありました。 手元の商品も同…
家電>修理>石油ファンヒーター>コロナ 今回のお話はファンヒーター修理です。 最近寒くなってきましたね。 ジャンクな石油ファンヒーターが手に入ったので、作業場用にするために修理してみました。 ※DIYでチャレンジされる場合は自己責任で行ってくださ…
DIY>LED照明>玄関灯交換 今回は玄関灯の交換です。 両親から玄関の照明を「自動で点くタイプに交換してくれ」とリクエストがきました。 夕方帰宅した時に暗くてカギを開けるのに都合が悪いからとの事です。 そりゃそうですが、「贅沢は敵だ・・」と思いな…
家電>BDレコーダー>DIGA>HDD換装 今回も前回に続き、DIGAのHDD換装のお話です。 前回の記事は 不調なPanasonic DMR-BZT750 HDD交換 結構お手軽だったのかも・・ 家電>BDレコーダー>DIGA>HDD換装 今回のドナーはDMR-BRT210 500GB 2011年製です。 DIGAの…
家電>BDレコーダー>DIGA>HDD交換 今回は知人から依頼のあった調子の悪いブルーレイレコーダーのHDD交換のお話です。 ドナーはPanasonic DMR-BZT750 HDD2TB 2013年製です。 本記事ご覧の方はきっとDIGAのHDD換装を考えていらっしゃるのでしょう。 少しでも…
家電>リモコン修理>ボタン故障 今回のお話は家庭で出来るリモコン修理。 家電>リモコン修理>ボタン故障 一部のボタンが反応しない(効きが悪い) 格安復活法 ★真面目に直したい方に。 【スポンサーリンク】 // 一部のボタンが反応しない(効きが悪い) …
家電>リモコン修理>CANDELA 今回はテレビのリモコン修理です。 メーカーは「CANDELA」・・・超マイナーですね。 リモコンはこれ。 液晶テレビ用リモコン:R003M まったく動作しません。 ネットで検索しても、このリモコンの販売は見当たりません。 汎用リ…
家電>洗濯機>買い替え 今回のお話は・・・紹介じゃなくグチです。 忙しい方は飛ばして下さいね。 現在の我が家の洗濯機は2003年製・・・。(超古い洗濯機です。) 三洋電機製:ASW-T700 7kgタイプの縦型全自動洗濯機 14年間、ほぼ毎日がんばってくれてます…
家電>エアコン>水漏れの原因と修理 今回はエアコンの修理のお話です。 この時期はエアコン大活躍ですよね。 エアコントラブルで結構多いのが室内機から水がポタポタと落ちてくる症状ですね。 特に夏場しかエアコンを使わない御家庭や田舎の地域に発生しや…
家電>炊飯器>故障防止 今回のお話は炊飯器の扱い方です。 先日、近所の奥様が炊飯器が故障したと愚痴ってました。(まだ新しいのに!!って) 毎日の必需品で、故障するとご飯が炊けないので主婦の方は大問題ですよね。 炊飯器って価格が1万円位から高額…
<家電/ウォシュレット> 今回のお話は、 温水便座を海外に持って行って使えるか? と言うお話です。 (ウォシュレットはTOTOの商標です) ・・・ほんと当ブログは雑記録になってきましたよ。 知り合いから、電気店でウォシュレットを買って海外へ持って行…
<DIY/お風呂テレビ> 今回はお風呂テレビをDIYで取り付けたお話です。 と言っても数年前の事ですが・・。 当時の我が家のユニットバスにはテレビが有りませんでした。 子供が大きくなってきて、お風呂でゆっくり出来る時間が欲しくて(自分がね)お風呂…
家電>リモコン修理>Panasonic 前回に続きエアコンのリモコン修理のお話です。 家電>リモコン修理>Panasonic 今回のドナーはPanasonic製 リモコン品番は「A75C3647」 故障の症状は? 分解してみる ジャンク品をジャンク部品でなおせるか? テストしてみる…
<家電/リモコン修理> 前回に続きエアコン用リモコンの修理です。 今回はDIYで分解修理にチャレンジです。 <家電/リモコン修理> ドナーは我が家の1994年製三菱エアコンのリモコンです。 分解して中を確認してみます。 とりあえず修理してみる。 動作テ…