<家電/リモコン修理>
前回に続きエアコン用リモコンの修理です。
今回はDIYで分解修理にチャレンジです。
ドナーは我が家の1994年製三菱エアコンのリモコンです。
まったく効かない(動作しない)リモコン・・(何年も放置されたままの物です)
電池が液漏れを起こして、電極が腐食してボロボロです。
分解して中を確認してみます。
腐食があちこちに広がっています。ヤバイです。
基盤を外してみると・・・腐食してポッキリ折れてる所もあります。
もっと詳しくチェックしてみると、基盤側にも被害が及んでいます。
とりあえず修理してみる。
まずは、腐食した電極をきれいにみがく。(と言ってもカッターやドライバーの先で削っただけですけどね・・)
基盤側はとりあえず外して・・・・折れてるの・・さてどうしようかな?
折れた電極はハンダでつなげても すぐに折れます。
針金(スズメッキ線)で代用品を作りました。
(形状は電池のプラス極に接触すればOKなので適当です)
もう一方の基盤のパターン腐食のひどい方は念の為メッキ線で腐食の無いところまで延長しておきました。(仕上げの汚いのは笑って無視して下さい。なんたってダイソーのハンダでフラックスなしで作業してますから・・)
出来上がりは こんな感じです。
動作テストしてみる。
・・・どうかな?
無事なおりました!!
赤外線発信も正常でエアコン本体も反応します!。
基盤や電池ボックスの汚れたところを綺麗に掃除して裏ブタ閉めて完成です。
★使った道具
・プラス、マイナスドライバー
・カッターと歯ブラシ
・ハンダゴテとハンダ(ダイソーで購入)
・スズメッキ線
自分で修理チャレンジするなら、このセットあれば十分ですよ。↓ ↓
はんだごて 半田ゴテセット 電気はんだこて 温度調節可能 交換コテ先付き 収納ケース付き 60W 100V 半田ごて ハンダゴテ 電気ハンダ 【ダイヤル式】【溶接工具】【DIY作業工具】【佐川急便】 ![]() |
基盤腐食も電極周辺だけだったみたいです。これが広範囲に及んでると修理は困難ですからね。
電極腐食や液漏れの形跡のない綺麗なリモコンの故障は電子回路部品の故障です。リセット等で直らない場合、あっさりと新品や代用品を購入しましょうね。
代用リモコンはコレ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼【ELPA エアコン汎用リモコン 国内主要メーカー対応】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼【Hanwha エアコン汎用リモコン 国内主要メーカー対応】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼【TVや照明も汎用リモコンあります】